Welcome to KAZUBON's BBS !!
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
コロンボさんへのお返事です。 > 江戸川方面へ帰るわたしとしては、仕事帰りに反対方向はちょっときついですね・・・ > (しかも前日は東京JAZZだったりする...) > でも、Mako's Partyは、岩見さんけっこう弾きまくるともきいてますし、一度いきたいと思っています。 > > そうそう、こないだ仕事帰りに、六本木にMarlena Shawを見に行きました。 > 昔、岩見さんのレッスンで、あの名盤 Who is this bitch, anyway? から何曲かやったことを思い出した。 > その名盤 のDream Teamメンバーを引き連れたライブ。 > Marlena Shaw、腰回りが黒人特有に成長されていて、白髪まじりで、杖着いて出てきて、大丈夫か?と思いきや、歌い出すと、これが。。。 > 若い頃の声とは違いますが、なんなのでしょう、この余裕と迫力、リズムは。 > アルバムのしゃべりと同じく、Harvey Masonとのしゃべりは、しゃべり自体がグルーブしてました。 > ライブハウスの良さで、Harveyの生ドラムの音が心地よかったです。 > 前はハリウッドのフェスティバルで聴いたんですが、生音はとても土臭い感じでよかったです。 > David T. Walkerは、相変わらず特徴のある弾き方、歌への絡み、ダイナミクスとリム感、ギターは「手」で音を作るんだよ、ほらこうやってね、みたいな素晴らしいプレイでした。 > お決まりフレーズも多いですが、あのフレーズは彼以上に上手く弾ける人はいないだろうなと思いました。 > Chuck Raineyのベースは、もうなんというか、歌のバック弾くベースのお手本というか、でも結構渋くて難しい事もやってる風で、なんか「効果音」的なアプローチもたくさん聴こえたような気がしました。 > Larry Nashは、ピアノも良かったけど、エレピのソロが絶品でした。 > みんな、爺さん婆さん(失礼!)なのに、本当にかっこよかったです。 > 奇をてらってるんじゃなく、おいしいメロやフレーズを、いかにより美味しく処理るか、いい料理人がいい素材を選んでその素材を生かして最高の料理を作るような、そんなライブでした。 > > 9月のライブの前に、Naniwa Exp 2 days @ 目黒、ですね! > 両日とも参戦します! > > その前に、来週はサンノゼ出張です。 > 円高効果で、うまいワイン飲んできます。。。では!
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL