|
確かに7・8年前国からの支持によりクラブ化されたことのより、家庭的な事情等弱い立場の者が活動に参加することが出来ないことが多々あります。クラブに参加している保護者の中にも、「中学の間だけだから」とか、「クラブ化を変えることは出来ないから」等仕方なく子供のためと参加している人がほとんどです。進んでクラブに参加している人は一部の人だと見られます。
また、社会的にメジャーなスポーツに偏ってしまっているのも現実です。
部活動をする日も少なく、時間も短く30分ほどでは、準備片付けで練習時間もほとんどなく部活動は名前だけの状態です。
クラブ化によって、スポーツ格差・子供たちにも格差が広がっていると思います。
学校・教育委員会・多治見市等に一度子供・保護者皆の意見を聞いていただきたいと思っています。
個人一人の意見ではなかなか届かないです。皆が声を出していかないと上には届かないと思っています。
皆が平等参加できるシステムがあればと思います。
管理人さん・東濃バレーボール協会の皆さん、ぜひ今後も声を出していってください宜しく御願いします。
|
|